2018.01.22 英国家具
天気予報通り、今週より寒さがぶり返してきましたね。
関西でも北のほうですと雪など降りそうですね。
足元お気をつけてお過ごしくださいね。
さて、本日は山田浩之さんのぐい呑のご紹介です。
こちらは信楽の土でなく、丹波篠山の土を使って作られています。
そして薪の窯で焼かれたものです。
焼き具合に薪ならではの色むら感が出て、また一風違う風合いが出ていますね。
そして、よくよく見ていただくとお分かりですよね。
ぎゅっと押された模様は、何と、電化製品などの部品のパーツで型押しされています!
こちらはざらっとした質感で、より渋みがあります。足のような高台。
サイズ:最大直径 5.3cm 高さ6cm
本体価格:7,000円
USBの型押しがポイントです。
サイズ:最大直径 4cm 高さ6.5cm
本体価格:7,000円
こちらもマットな質感。下膨れな感じがキュートです。
サイズ:最大直径 4.3cm 高さ6cm
本体価格:7,000円
こちらは中国茶にあるような香効きを楽しむ器をイメージされたとか。
サイズ:最大直径 3.5cm 高さ6.5cm
本体価格:7,000円
どこかで見たパーツですよね^^
電化製品のパーツを使おうなんて、あまり思いつかなくアーティストならではの発想ではないでしょうか。
いずれのぐい呑も山田さんのサインが型押しされています。
日常にアートを取り入れてみてくださいね。